【2025年最新版】主要SNSアイコンの正しい使い方ガイド

Web制作

2025年版 SNSロゴ使用の最新ルールを解説|主要7サービスの正規ガイド

SNSアイコンをサイトに載せてリンクを貼るのはよくあることですが、意外と知られていないのが「公式が指定する使い方を守る必要がある」ということ。
フリー素材サイトで見つけたそれっぽいアイコンを勝手に使っている方もいますが、各SNSはロゴの使用方法を細かく定めており、それを確認せずに使うと規約違反になる可能性があります。
また、許諾申請が必要な場合もあります。
しかもブランドガイドラインはアップデートされるので、定期的に公式をチェックすることが大切です。

我々のような制作会社も、「ロゴを置くよう指示を受けたがガイドライン違反のデザインが送られてきた」や「依頼主が申請が必要な事を把握していなかった」などのケースがある為、常に注意して確認しクライアントに啓蒙する必要があります。

Facebook

Facebookのブランドリソースとブランドガイドラインでロゴのダウンロードや禁止例などが確認できます。
他のページへ行ったりPDFをダウンロードしたりせずに、ダウンロードからガイドラインの確認も出来るので非常に分かりやすいですね。

現在Facebookで使用できる円形の青のfロゴ、白のfロゴのみです。
以前あった紺色や正方形の角丸や「facebook」という文字ロゴ等は使えません。

  • ロゴカラーは青、白のみ使用可能
  • 囲みは円形のみ(以前の角丸正方形などは廃止)
  • 青の色味は鮮やかなものにアップデート
  • ロゴの周りにはロゴサイズの半分の余白が必要

使用例

禁止例

基本的にダウンロードしたものから変更しなければ問題ありませんが、そばにFacebookと書いてはいけないのは盲点になりそうです。画像の上に直接乗せたりしても大丈夫です。

ダウンロード/ガイドライン

X(旧Twitter)

Twitterは2023年にブランド名を「X」に変更し、ロゴも刷新されました。
公式サイトではXロゴやユーザー名を組み合わせたロゴを作れるテンプレートなどが配布されています。

上記のうち「Xロゴ」以外は完全にデザイナー向けの素材で、イラストレーターデータで配布されています。(一部リンクファイルが切れているデータもあり驚き)

現状ではロゴ使用についてのガイドラインはありません。今後発表される可能性はあると思いますが、今の所は各々が常識の範囲内で使用する、という事になると思います。

  • ロゴカラーは黒または白のみ
  • ユーザー名、パートナー名、ポストとの組み合わせのテンプレートあり
  • ガイドラインは現状なし

ダウンロードページ

Instagram

InstagramはInstagramブランドアセットとブランドガイドラインのページからグリフアイコンがダウンロード可能です。
グラデーションのロゴの他、白と黒が配布されています。
かつて配布されていたアプリアイコンはアプリ誘導目的に限定され、現在は配布されていません。

ガイドラインには

他のデザインが同じであれば、グリフの色は自由に変更できますが、黒または白のグリフを使うことをおすすめします。

とあり、統一感を保つためなら色変更が認められているのは比較的珍しい点です。
しかし他のSNSロゴはほとんどが色変更は認められていないので、統一性を持たせるために色変更をするケースは少なそうです。

  • ロゴの周りにはロゴサイズの半分の余白が必要
  • 変形や回転は出来ない
  • カラーは自由に変更可能(ただし黒か白を推奨、デザイン統一の場合のみ許可)

使用例

禁止例

ダウンロードページ

ガイドライン

YouTube

YouTubeのロゴやアイコンを使用する場合は、事前にブランド使用許諾の申請が必要です。
申請フォームは英語で記入する必要があり、ややハードルが高いのが現状です。

申請をする前からロゴのダウンロードは可能です。
通常のロゴ、ダーク背景向けロゴ、モノクロロゴの3パターンが配布されています。

  • まず申請が必要
  • カラー変更は不可
  • 最小サイズは高さ20dp(20px)
  • アイコンの周囲にはアイコン内の三角形と同じサイズ分間隔を明ける

ロゴの改変や文章の中で使うような使い方は禁止されています。

使用例

禁止例

ダウンロード/申請ページ

LINE

LINEのブランドアイコン、アプリアイコン(iPhone/Android)のロゴが公式配布されています。
日本語のガイドラインがあり、国内ではとても分かりやすいです。

色は緑と白のみ、形状はAndroidのアプリアイコンを除き正方形の角丸のみ、という男の1種類。
非常に融通が効かないですが、これもブランドイメージを維持する為なので指定通り使いましょう。

  • 配布された緑色のみ使用可
  • 角丸正方形で必須(Androidアプリを示す場合は丸型)
  • ロゴの周りにロゴサイズの半分の余白が必要
  • 最小サイズはPCで20ピクセル、モバイルで40px、印刷物で10mm

使用例

禁止例

ダウンロード/ガイドライン

TikTok

ロゴ使用は原則敵にTikTokへ申請を行い許諾を受けて初めて使用可能です。
ガイドラインの中などには申請用のフォーム等は無く、問い合わせフォームから申請するのが良いでしょう。

ガイドラインは日本語ページが無く英語ですが、ブラウザの翻訳機能を使えばある程度は読めるのではないでしょうか。

  • 基本的には音符マークと名称がセットになった「Primary」を使用
  • 色や形状の改変は不可
  • 写真の上に乗せるにはシンプル版を使用
  • 周囲に音符マークの横幅の半分のサイズの余白が必要

使用例

禁止例

ダウンロードページ

ガイドライン

ロゴの使用方法

問い合わせフォーム

note

note は、ブランドガイドラインとしてロゴデータと使用ルールを公開しています。
ブランドガイドライン(ロゴデータ・カラー) から、SVG・PNG形式のロゴデータとガイドラインを入手できます。

ガイドラインによれば、ソーシャルアイコンとして他のSNSと並べて使う場合は「square(正方形)アイコン」を使うのが推奨されています。
また、小さいサイズで表示する場合には「nアイコン(シンボルロゴ)」のみを、正方形または円形で使うことが許可されています。

  • ソーシャルアイコンと並べる場合は正方形アイコンを使用
  • 小さく表示する場合は「n(シンボル)」ロゴを正方形もしくは円形で使用可
  • ロゴの改変(色・形・比率・装飾等)は禁止

使用例

禁止例

まとめ

SNSロゴの使用には、それぞれのサービスごとに明確なルールがあります。
一見シンプルに見えるアイコンでも、色や形、サイズ、囲み方、余白の取り方など細かなガイドラインが定められており、意図せず規約違反になる可能性もあります。

また、ブランドごとにルールが大きく異なるため、たとえば「すべてのSNSアイコンをグレーで統一」したいといった場合でも、グレーの使用が認められていないサービス(例:YouTube、LINE)では適用できません。
デザインの統一感を重視しすぎると、ブランドガイドラインに違反してしまうおそれがあるため、まずは各SNSが指定する使用方法にしっかり従うことが大前提です。

実際には、以下のようなパターンに分かれます:

  • 比較的自由度が高い:Instagram(色変更が可能、条件付き)
  • ロゴの囲みや色に制限がある:Facebook、LINE、X、note(色・比率・装飾など改変禁止)
  • 申請が必要:YouTube、TikTok

「アイコンをサイトに置いてリンクを貼るだけ」だとしても、使い方を間違えばブランドポリシー違反になってしまいます。
無断でフリー素材を使うのではなく、必ず公式の配布サイトからロゴをダウンロードし、最新のガイドラインを確認してから使用しましょう。

この記事を書いた人

digrart編集部

大阪市中央区のweb制作会社のメンバーが、Webサイト制作、ECサイト構築、SEO対策、Webコンサルティングの最新情報や実践的なハウツーをお届けします。初心者からプロまで役立つノウハウや業界トレンドを分かりやすく解説。web戦略の成功をサポートするための情報が満載です!

facebook twitter はてなブックマーク LINE

Webに関するお問い合わせ、
お電話、ご相談はこちら。