ホームページ制作会社選びで比較したい3つの視点とよくある失敗例

Web制作

ホームページ制作を外注する際、最も重要なのが「どの制作会社を選ぶか」です。
しかし、料金や実績だけで選んでしまい、完成後に「思っていたものと違う…」と後悔するケースも少なくありません。

この記事では、制作会社を比較・検討する際に見るべき3つの視点と、実際によくある失敗例を紹介します。
初めて依頼する方も、リニューアルを検討している方も、ぜひ参考にしてください。

制作会社選びで比較すべき3つの視点

視点①:対応範囲と専門性

ホームページ制作会社と一口に言っても、得意分野や対応範囲は会社によって大きく異なります。
自社の目的にマッチしたサービスを提供してくれるかどうかは、制作後の成果を左右する重要なポイントです。

  • CMS構築、ECサイト、SEO、SNS連携など目的に合った対応が可能か
  • 過去の制作実績に近い業種やビジネスモデルがあるか

視点②:コミュニケーション力・提案力

制作会社とのやり取りがスムーズかどうかも、成功を左右する大切な要素です。
特にヒアリングや提案の段階での理解力・提案力が不十分だと、成果物が期待とズレてしまう可能性があります。

  • 担当者が課題を正確に理解し、的確な提案ができるか
  • 見積書やワイヤーフレームに具体性があるかどうか

視点③:費用対効果と保守体制

価格だけで制作会社を比較すると、思わぬ落とし穴にはまることもあります。
重要なのは「支払った費用に見合う成果が得られるかどうか」。また、制作後の保守・運用体制もチェックが必要です。

  • 見積もりに含まれる作業範囲や追加料金の有無
  • 公開後の更新・不具合対応・運用支援などの体制の有無

よくある失敗例とその原因

失敗例①:価格だけで決めて後悔したケース

「安さ」だけを基準に選ぶと、成果が出ない・サポートが不十分といった問題に直面します。

  • 初期費用が安かったが、画像や文章の修正にすべて追加料金がかかり、結果的に高くついた
  • テンプレートで制作され、他社とほぼ同じデザインになった
  • 制作後の対応が遅く、トラブル時に困った

事例②:目的が伝わっておらずズレたデザインに

要望の共有が不十分だと、目的と異なるサイトに仕上がってしまいます。

  • 集客目的なのに会社案内のようなサイトになった
  • デザインはきれいだが導線が悪く、問い合わせが増えなかった
  • モバイル表示が最適化されておらず離脱率が高かった

事例③:SEOが弱く、公開後もアクセスが伸びない

SEO設計が甘いと、どれだけデザインが良くても集客に結びつきません。

  • metaタグや見出し設定が不十分で検索結果に出ない
  • キーワードがページ内に入っておらず競合に負けた
  • ページスピードが遅く、SEO評価が下がっていた

失敗しないためのチェックリスト

ここまで紹介したような失敗を避けるためには、制作会社を選定する前に「どのような視点で確認すべきか」を整理しておくことが大切です。
以下のチェックリストは、実際の失敗事例から導き出した“見落としがちなポイント”を中心にまとめています。

チェックポイント

  • 提案書にキーワードや導線設計が盛り込まれているか
  • 更新後の運用・集客サポートの提案があるか
  • 担当者とスムーズなコミュニケーションが取れるか
  • 制作会社が業界・ビジネスの理解を持っているか
  • SEOやSNSなど運用までを視野に入れているか

digrartのサポート体制

digrartでは、単なる“制作”にとどまらず、「成果につながるホームページづくり」に重点を置いています。
企画・設計の段階からSEOや導線設計を意識し、公開後の運用・改善までを一貫して支援しています。

当社の強み

  • 初回ヒアリング+簡易SEO診断は無料対応
  • WordPress・Shopifyなど複数のCMSに精通
  • 制作後も更新・改善をサポートするホームページ運用代行あり
  • 制作後のWebサイト診断で継続改善を提案

まとめ

制作会社選びで失敗しないためには、価格やデザインだけでなく、目的との一致・提案力・運用体制まで総合的に判断することが大切です。
ぜひこの記事のチェックポイントを参考に、自社に最適な制作パートナーを見つけてください。

digrartでは、無料相談や簡易診断を実施しています。大阪でホームページ制作をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。
無料相談はこちらから

この記事を書いた人

digrart編集部

大阪市中央区のweb制作会社のメンバーが、Webサイト制作、ECサイト構築、SEO対策、Webコンサルティングの最新情報や実践的なハウツーをお届けします。初心者からプロまで役立つノウハウや業界トレンドを分かりやすく解説。web戦略の成功をサポートするための情報が満載です!

facebook twitter はてなブックマーク LINE

Webに関するお問い合わせ、
お電話、ご相談はこちら。