「ECサイトを一新したいが、売…
ECサイト制作×SEO|集客につながる情報設計と実装チェック
ECサイト制作・構築
ブログ

「商品は良いのに、離脱が多い」「スマホで操作しづらいと言われる」——ECの成果は、UI/UX(使いやすさ)の出来で大きく変わります。まずは普遍的な設計原則(ニールセンの10原則や行動則)を土台に、ナビゲーション・商品詳細・検索/フィルタ・フォーム/チェックアウトを重点改善。検証済みのガイド(Google・NN/g・Baymard・W3Cなど)をベースに、今日から反映できる改善チェックまで一気に整理します。
最短で成果に近づくには、個別最適の前に普遍的原則を敷きましょう。ニールセンの10原則(可視性・実世界との一致・一貫性・エラー予防など)は、ECでも強力に機能します。あわせてヒックの法則(選択肢が多いほど意思決定が遅くなる)、フィッツの法則(ターゲットが大きく近いほど素早く押せる)を、メニュー・カード・ボタン設計に落とすと、直感的に“迷わない・外さない”UIに近づきます。
選択肢は数×複雑さの積で負担が増えます。まず“最頻タスクに必要な選択”を露出し、残りは遅延表示が無難です。
ターゲットは大きいほど/近いほど速く正確に操作できます。ボタン群は密集させず、視認性と誤操作率のバランスを意識しましょう。
可視性/一貫性/エラー予防は最小コストでUXを底上げできる基本です。
ECは一覧→詳細→購入が王道動線。ここで“探しやすい・比べやすい・納得できる”を作ると、回遊とCVが滑らかになります。Googleはリンク構造と到達性を重視するため、メニュー→カテゴリ→商品へリンクだけで辿れる設計を前提に。長いリストはページ分割/もっと見る/無限スクロールのどれを選ぶにせよ、次のURLが<a href>で露出していることが重要です。
比較軸を上にまとめると視線移動が短縮。違いが早く分かれば詳細到達率が上がります。
意思決定に必要な根拠情報を近接配置。レビューは体験+定量が評価されやすい傾向です。
条件の現在地が見えれば迷子防止に効きます。
カゴ落ちは約70%前後と言われ、追加費用や会員強制、フォーム負荷が主因です。項目削減・ラベル/エラー設計・インラインバリデーション・支払い/配送の摩擦低減が効きます。公的デザインシステムとBaymardの長年の研究を併用すると、“エラーを起こさせない/起きてもすぐ直せる”導線に。まず計測→摩擦の大きい箇所から順に改善しましょう。 参考:https://baymard.com/lists/cart-abandonment-rate
placeholderのみは視覚障害・回想困難の観点で不利、ラベル常時表示が推奨。モバイルはラベル上配置が読みやすいとの研究もあります。
インライン検証は完了率向上に寄与。未実装サイトは依然多く、31%が非対応という調査もあります。
カゴ落ち理由は「追加費用が高い」「会員登録の強制」などが上位に上がっています。そのため、コストの先出し・ゲスト購入・入力簡略が有効です。
スマホ比率の高いECでは、速さ(LCP)・応答性(INP)・安定(CLS)の3指標を満たすことが体感品質の土台。2024年3月にINPがFIDに置換され、クリック/タップ後の応答性全体が重視されました。まず主要テンプレート(トップ/カテゴリ/商品/カート)で計測→ボトルネック(画像・JS・レイアウトシフト)を特定し、最大要因から順に直すのが近道です。
最後に公開前/運用中に使える共通チェックです。担当別(UX/開発/運用)で責務を分け、テンプレートごとに反映できる形に落としておくと差分が出にくくなります。
A. 迷いが増えやすく、意思決定が遅くなるのが一般的です。主要選択肢は厳選し、残りは折りたたみやおすすめで補うのが安全です。
A. おすすめできません。ラベル常時表示が基本になります。placeholderは補足に留め、入力中も意味が残る設計に。
A. いいえ。ページ上部のエラー要約+フィールド横が推奨です。リンクで該当箇所へフォーカスさせましょう。
A. 次のページURLを<a href>で露出しない実装はNGです。ページ分割や「もっと見る」との併用で解決可能です。
A. チェックアウトの摩擦(項目削減・エラー設計・費用先出し)→主要テンプレのCWV→一覧の比較材料の上出しの順がおすすめ。
ECのUI/UXは、普遍原則×画面別の実務で堅実に伸ばせます。まず選択肢の整理(ヒック)・タップしやすさ(フィッツ)・可視性/一貫性(ニールセン)を適用し、一覧/詳細/検索・フィルタ/フォーム/チェックアウトを重点的に調整。最後はCWVの三指標で体感品質を底上げしましょう。
大阪でECサイト制作をご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。
無料相談はこちらから
関連サービス:ECサイト制作
digrart編集部
大阪市中央区のweb制作会社のメンバーが、Webサイト制作、ECサイト構築、SEO対策、Webコンサルティングの最新情報や実践的なハウツーをお届けします。初心者からプロまで役立つノウハウや業界トレンドを分かりやすく解説。web戦略の成功をサポートするための情報が満載です!